■ Bf109G−6/AS(Revell.1/48) 制作記4■

8/17
タイヤバルジは小タイプ(タイヤサイズ660mm×160mm)なので、
キットの大バルジを切り取りプラ板で塞ぐ。裏面も補強。

モールドは瞬間で埋めてから彫り直す。
タイヤ収容口もらしく再現。

突起物は金属部品に置き換える。

9/23
削り過ぎて、後縁がボロボロ。
金属板を仕込んでおけば・・・反省。
気分を取り直し、テイク2。

2009/1/27
主翼上面の国籍マークは、推定で白縁黒。(ガンカメラ映像でOesauと言われている緑?13番機を参考にした。時期的にみて、同タイプのASと思われる。トイフェル氏に感謝。)

主翼下面の国籍マークも、推定で白縁黒。(JG27黄2番機、その他、所属不明のAS数機を参考にした。)
実機の翼端灯は色付き電球に透明カバー。
もちろん私は塗装でごまかす。

水平尾翼は、金属製に変更。
トリムダブはキットのモールドを削って流したが、気になる方は外側からリブテープ3本目〜4本目の間に収まる様にすると良い。
リブテープは濃い目の塗料で再現。
76単色なので、微妙な凹凸が良いアクセントになる。

Back Page

Next Page