■ Bf109G−6/AS(Revell.1/48) 制作記6■

●完成
毎度の事ながらの気まぐれモデリング、何度冷凍蜜柑になりかけたことか。
まだまだAS系に関しては不明な点が多く、現時点で判明している事実をもとに再現してみたが如何であろうか。
今回もヴィ氏並び去病氏、更に独機ファン諸氏のご好意によりアドバイス&資料をいただいた。厚く御礼申し上げます。
(2009/7/26)

7/11
主車輪はフジミ、尾輪(フォーク部を02にしたが、76の可能性大)はハセガワを流用。
主脚はブレーキホースを伸ばしランナーで、オレオ部はアルミ箔で再現。
脚カバーはキットを薄く削り、上部はプラペーパーを使用。

7/26
増槽はタミヤ@D−9、ラックはフジミを流用。
懸吊バンドは0.14mmプラペーパー、振れ止めは洋白線を芯にプラパイプをあぶり伸ばした物を使用。
取り付けは要調整。

燃料配管は伸ばしランナー。

突起物を金属部品に置き換え、アンテナ線は展示保管を考慮して省略。
又、工期短縮?の為、覗かなければ見えない所は省略。
尚、モデル化するにあたり一部推定を含んでいるのでご注意。
まあ、当分はレベルなんて見たくもない心境。
でも、楽しかったよ。

Back Page

Index Page